この度は、Artist+にご賛同賜りまして、誠にありがとうございます。
記事の作成からリリースまでの流れを説明いたします。
取材に関しまして、現在私一人で運営している関係で平日の昼間しか取材が行えないため、基本的にはメッセージなどでの取材を推奨しております。
また、おそらく他社さまの記事作成よりもやり取りが多いかと思います。
インタビューやピックアップ記事だと、ご本人への確認作業をせずにリリースすることもあるそうです。
しかし、Artist+はみなさまの「想い」を大切にしたいと考えております。
想いの詰まったとっておきの記事を作成するために、お手数をおかけいたしますが、やり取りにお付き合いいただけますと幸いです。
プロフィールと経歴の作成
まず、お話を伺う前にプロフィールとこれまでの経歴をテンプレートに沿ってお書きいただきます。
経歴には、活動に関わること(出身校や今までに開いた展示、受賞歴など)を詳しくご記載いただけますと、次の過程でより深いお話が伺えると思います。(当サイトの過去のリリース記事にて他の方の記載例を見ることで、イメージしやすくなるかもしれません。)
取材(3つのうちどれかの方法で実施)
- メッセージなどでの取材
いただいたプロフィールや経歴をもとに、こちらでいくつかの質問を作成いたします。その質問に沿って回答をご記入ください。また、その回答によっては、より掘り下げるための追加の質問をする場合がございます。インタビューとして掲載する場合も、質問形式で進めてまいります。 - Zoomでのオンラインインタビュー
いただいたプロフィールや経歴をもとに、インタビューを実施いたします。インタビューは録音させていただきますのでご了承ください。 - 対面でのインタビューや取材(現在、展示中のお声掛けのみで採用)
まず、プロフィールや経歴をいただき、取材を実施いたします。こちらもメモ以外に録音も行いますのでご了承ください。
記事の作成
取材から、記事を作成していきます。想いをしっかりと汲めるよう心がけて執筆してまいります。
記事の確認と修正
出来上がった記事を確認していただき、修正作業を行います。すり合わせの作業となりますので、「ここは少しニュアンスが違うような…」「この流れなら、質問にはなかったけど、ここにこういう内容を盛り込みたい」「この部分は自分の売りポイントだからもっと膨らめてほしい」など、どんなことでも遠慮なくおっしゃってください。最高の記事を作成したいと思っておりますので、修正は何度でも喜んで承ります!
写真の選定
記事の内容がまとまりましたら、写真の選定に入ります。記事確認の画面に写真の配置とどのような写真が合いそうかを記載しておきます。それらを参考にしていただきながら、記事に載せたい写真を選定してください。また、支援者の方で写真がそれほどない方は、ご希望を伺ったのち、フリー画像からこちらで選定いたします。
記事の最終確認とアイキャッチ画像の確認
写真の配置や写真のキャプションの確認などを含め、記事の最終的な確認をしていただきます。ここでの「やっぱり文章を変えたい…!」というご要望も大歓迎です!写真が入ると印象が変わることもあるので、ここでも遠慮なく仰ってくださいね!それと同時にアイキャッチ画像をご確認ください。アイキャッチ画像はサイトのTOPページやSNSなどに掲載される記事のアイコンのような画像です。基本的にはテンプレートに則って作成するので、大きなデザインの変更はできないこともありますが、ご要望はできる限り伺います。
すべてOKとなったらリリース!
記事にOKが出ましたら、順次記事をリリースいたします。リリースにつきましては、完了し次第URLと一緒にご報告いたします。
SNSにて告知
リリース後はSNSにて順次告知いたします。リリース記事が多い場合は告知が数日後になることもございますのでご了承ください。リリース後は、ご自身のサイトやSNSでの告知も大歓迎です!記事に込めた想いを多くの人に見てもらえると私も嬉しいです。また、展示での掲示やポートフォリオへの掲載など、どのような場面でもご自由にお使いいただいて構いません。できたら記事のURLやサイト名なんかを忍ばせていただけたら幸いです。
長くなりましたが、以上の流れをベースに取材からリリースまでを行っていきます。
分からない部分や不安なことがありましたら、その都度遠慮なくお声掛けくださいませ。
では、プロフィールのテンプレートをお送りいたしますので、お手数ではございますが、流れをご確認いただいた旨をご連絡ください。